
工事16日目。
昼すぎに行くと便器が設置されていました。
しかも、持込んだ木製便座まで取り付けてくださっていて感激。
心配していた木製便座のがたつきもなく
初めから付いていたかのように、すっきりとしていました。
今日の作業のメインは厨房機器と洗面台の設置作業。
厨房機器の配置は、飲食店勤務の経験があるともだちに相談し
建物の形と作業動線を最大限考慮した上で決めたレイアウト。
こう書くと、すんなり決まったように思われそうですが
必要な機器や大きさを決めるだけでも大変でしたし
何かを優先させると何かを妥協なり、諦めなくてはならなくて
その取捨選択には非常に苦労しました。
でも、立体になってみると事前には気づいていなかったことが多くて
事前に気がついていたら優先順位が違っていたかも…なんてこともあります。
改めて、ゼロからモノを作り上げていくことの難しさを実感しました。
画像は洗面所。
知人からいただいた古い真鍮の蛇口が活用できたことがうれしくて
バンザーイとばかりに激写したのですが
その後、真鍮が腐食していて水漏れしてしまうことが判明・・・(号泣)
とりあえず、別の蛇口がみつかりそうで一安心ですが。